料理の相棒をご紹介!
![ステンレス包丁と木製まな板](https://gyulife.com/wp-content/themes/gyulife/images/photo/1_img01.jpg)
はじめまして。ぎゅーちゃんです。
当ブログ最初の記事は、主夫リーランスになり半年、そして料理歴半年(2020年12月時点)の僕の相棒(調理器具)をご紹介させて頂きます。
目次
愛刀のご紹介
まずは、愛刀であるTOJIRO(藤次郎)のオールステンレス包丁「TOJIRO PRO ニッケルダマスカス鋼鍛造 ペティナイフ 135mm」です。
![藤次郎のペティナイフ](https://gyulife.com/wp-content/themes/gyulife/images/photo/1_img02.jpg)
果物を切ろうと小さな包丁を購入しましたが、今では牛肉や豚肉や鶏肉はもちろん、大根や人参等もサクサク切れる切れ味抜群の包丁です。
切れ味が良いので、掌の上で豆腐を切る時は、手まで切ってしまわないか怖がってしまい別の包丁を使う程です(笑)
切れ味が良い包丁をお探しの方におすすめの包丁です。
ちなみに、僕が購入したペティナイフでは大きな食材を切る時に少々手間なので、同じ種類の三徳包丁を購入したいのですが、お財布と相談中です。
まな板のご紹介
次に、まな板です。
![京都・白木屋の木製まな板](https://gyulife.com/wp-content/themes/gyulife/images/photo/1_img03.jpg)
まな板と言えば木!のイメージが強かったので、木のまな板を使用しています。
こちらは、京都白木屋のまな板になります。
京都物産協会優秀賞受賞職人の吉田弘が造るまな板で、愛用されている料理人の方も多いようです。
まな板の木の種類は、僕が購入した「ねこ柳」の他に「朴(ほお)」「いちょう」「榧(かや)」等があります。
木以外のまな板を使用した事はありませんが、包丁で食材を切るとトントンと音が鳴って料理上手な気分を味わっています。
木のまな板をお探しなら是非、白木屋のまな板を使ってみてください。
また、京都府福知山市のふるさと納税(2020年12月時点)で返礼品として、京都白木屋のまな板が貰えるようなので気になる方は「さとふる」でチェックしてください。
シェアよろしくお願いします!